【ショベルカー操縦!?】16種の体験テーマパーク
未就学児無料!小さい子でも楽しめる...?室内テーマパークを徹底解説!
- 詳細
- 基本情報
- MAP
- 口コミ
- 写真
滋賀県長浜市「ヤンマーミュージアム」は、遊びを通して未来や食、テクノロジーについて学べる未就学児無料の注目スポット!
小学生の校外学習先にも設定されており
ショベルカー操縦など16種類の体験ができてボリューム満点!
小さい子でも楽しめる…?リアルな体験談も交えて施設をご紹介!
もくじ
有料ゾーンと無料ゾーン


ヤンマーミュージアムは2階+屋上のある施設です。
有料ゾーンと無料ゾーンが分かれており
有料ゾーンは追加料金なしで遊び放題、無料ゾーンはレストランやお土産ショップがあります。
有料ゾーン
16種類の体験&展示があり、子どもたちの好奇心をくすぐる仕掛けがいっぱいです。
- 土日祝日は2時間制
- 入場チケットは事前予約優先制
オープニングシアター

有料ゾーンに入場すると大画面シアターへ。
大画面シアターでは物語が始まるワクワク感の演出!
3歳の我が子はプロジェクションマッピングのような大迫力画面に釘付け。
ショベルカー体験

一番人気はコレ!ショベルカーを自分で操縦!
レバーでショベルを動かしてボールをすくいます。
土曜日に来訪した際は約15分待ちで
体験内容は約1〜2分「ボールをすくう→落とすを2回繰り返すと終了」でした。
待ち時間は発生しますが、何度でも体験OKです!
【対象年齢】3歳以上(2歳以下保護者同伴)
【稼働制限】土日祝・平日団体利用時は上下動作で2回すくったら終了
ボートレーサー体験

画面の中で白熱のサーフィンボートレース!
映像と連動してレバーやボタンで操縦します。
ボルダリング体験

気軽にできるボルダリングです。
【対象年齢】小学生以上(小学生未満も体験可能の場合あり)
【服装】靴下必須
トップロープ

落下防止ロープを装着する本格的ボルダリング。
トップロープは土日祝などの混雑時は休止しています。
【対象年齢】小学生以上(16kg〜140kg)
【服装】運動靴必須・フードや紐付き服に注意
【稼働制限】土日祝・平日団体利用時は休止
アスレチック

簡単な迷路がある未就学児エリアと、滑り台がある小学生以上エリアが隣同士にあります。
未就学児エリアには滑り台がついていないので3歳の我が子はぐずりました…(笑)
【服装】靴下必須
漁業ゲーム

大きな画面に色んな魚が泳いでいます。
マイクに向かって声を出したり手元の画面を連打、サメを倒し、魚を捕まえます。
5席のみですので待ち時間発生する可能性があります。
土曜に来訪した日は常時1〜2組待ちでした。
タブレットで虫探し

屋上のビオトープにあるQRコードを専用タブレットで読み込むと生息する生き物について学べます。
制限時間があり、いくつ生き物を見つけられるかチャレンジ!
タブレットはビオトープから室内に入ってすぐ目の前の部屋で借りれました。
足湯


まさかの無料足湯!ミュージアムで発生した熱を再利用しているそう。
タオルがない場合は足湯から室内に入ってすぐの場所にタオル自販機(?)が設置されていました。
その他体験


オープニングシアター以外の体験は何度でもチャレンジ可能でした。
全体的に小学生向けという印象
体験へのチャレンジ自体はできますがイライラ期(?)の我が子には難しい体験が多く、案の定イライラ…(笑)
3分の1程度楽しめました!
よちよち歩きの我が子は雰囲気だけ楽しみました(笑)
ショベルカーやボートレース体験などはレバーを手前に引く・押すなどの指示がわかる年齢だとより楽しめそうです!
無料ゾーン
館内は自由に出入りでき、有料ゾーンに入る場合のみチケットが必要です。
無料ゾーンは時間制限がないためゆっくり過ごせます。
レストラン
雰囲気

レストランは子連れで気軽に行けるフードコートのような雰囲気
有料ゾーンに入らなくともレストランのみの利用もOKなので
長浜観光のごはん屋の選択肢の一つとしてとてもおすすめです。
メニュー

トラクター型のランチプレートは子どもも大喜び。
大人サイズのプレートなので子ども1人では食べきれないかも!


おにぎりやお惣菜を自分で選択するメニューです。
キッズチェア

| 名称 | Premium Marché BIWAKO |
| 住所 | 滋賀県長浜市三和町6-50 |
| 料金 | 入場無料 |
| 営業時間 | 【平日】11:00~14:30(LO14:00) |
| 【土日祝】11:00~17:00(ランチLO15:00 / カフェLO16:30) |
お土産ショップ

オリジナルグッズなど、ここでしか手に入らない限定商品もありました。
多目的ホール

このスペースは飲食OK
お弁当なども持ち込んで食べることができます。
使用できない日もありますので事前確認が必要です。
フォトスポット

おむつ台&授乳室

オムツ台は多目的トイレ内にありました。
予約は必要?
入場チケットは事前予約優先制ですのでWebでの事前購入がオススメ。
有料ゾーンの体験自体には予約不要で先着順です。
当日入場時間の2時間前にチケットを購入できました。
到着時刻が少し早かったので先に受付へ行くと
混雑していないので時間指定チケットの時間ではなくても入場可能とのことでした。
予定時間より早く入場しましたが、有料ゾーンの利用は入場時間から2時間まででした。
事前に確認!これだけは抑えとけ!
狙い目は午前チケット
土日祝は有料ゾーンの利用が「2時間制」。
午前中に有料ゾーンの体験を済ませ、終了後に無料ゾーンのレストランへ行くのがおすすめ!
レストランのランチラストオーダーは15:00(平日は14:00)です。
午前中の入場チケットは完売になりやすい傾向ですので早めの購入をおすすめします。
来訪日のイベント予定をチェック
土日祝は定期的にイベントが開催されており、予約が必要なイベントもあるため事前チェックしておくと◎
駐車場情報

駐車場は無料ですが、満車となった場合は市内の有料駐車場へ案内されます。
予約不可で先着順となります。
土曜日の13:00頃に駐車場へ到着
1番近い駐車場へ停めることができました。
土日祝は無料臨時駐車場も用意されているようです。
▼赤部分が駐車場、青部分は入り口です。
基本情報
| 名称 | ヤンマーミュージアム |
| 住所 | 滋賀県長浜市三和町6-50 |
| 平日料金 | 【 大人 】1,000円 |
| 【小中学生】600円 | |
| 【未就学児】無料 | |
| 休日料金 | 【 大人 】1,200円 |
| 【小中学生】700円 | |
| 【未就学児】無料 | |
| 営業時間 | 10:00-17:30(受付 9:45-16:30) |
※おむつ台などの設備や公式サイトなどはページ下部の[基本情報]ボタンをクリック
併せて行くのがオススメ
黒壁スクエア(車で約5分)
子どもの遊び場「キグミンの森」
小鉄大興奮の「長浜鉄道スクエア」、絶品グルメ食べ歩きなど

みつなりのさと(車で約11分)
いちご狩りやポニーの餌やりができるスポット。
まとめ
「ヤンマーミュージアム」は滋賀を代表する室内スポットの1つです。
小学生くらいが体も頭もフルに使って最大級に楽しめるスポットだと思います!
未就学児もテーマパークの雰囲気は味わえるし入場無料。
大人料金もそこまで高くないのが嬉しい。
キッズスペースのような場所はなく、ハイハイやよちよち歩きの子はほとんど遊べる場所がないので注意
- 入場チケット事前予約優先制
土日祝は有料ゾーン2時間制
- キッズスペースのような場所はない
- 小学生向け体験多め
- 靴下必須や服装制限のある体験あり
- レストランは閉店時間が早い
- 無料駐車場は先着順
※おむつ台などの設備や公式サイトなどはページ下部の[基本情報]ボタンをクリック
| 名称 | ヤンマーミュージアム |
| 住所 | 滋賀県長浜市三和町6-50 |
| 平日料金 | 大人1,000円/小中学生600円/未就学児無料 |
| 休日料金 | 大人1,200円/小中学生700円/未就学児無料 |
| 営業時間 | 10:00〜17:30(受付 9:45〜16:30) |
| 最終入館 | 〜16:45 |
| 定休日 | 毎週月曜日(祝日や振替休日の場合は翌平日)/年末年始 |
| 駐車場 | あり(無料•先着順) |
| アクセス | JR北陸本線「長浜駅」徒歩10分,長浜ICより車10分 |
| 予約 | 事前予約優先制(https://tanukimura.com/) |
| 公式 | |
| 備考 | 館内レストラン「Premium Marché BIWAKO」の基本情報はこちら( ) |
| 設備 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| 滞在時間 | 半日 |
| オススメ年齢 | 4歳5歳6歳以上 |
| ジャンル | 屋内屋外駅チカ |
口コミはまだありません
- 詳細
- 基本情報
- MAP
- 口コミ
- 写真
ご注意
こちらの情報は2025年8月5日の情報です。
変更がある場合はコチラにご連絡ください。
















































































